明日で終わる艦これ2019年夏イベント。最終海域E-3攻略です。今回も本当にギリギリになってしまった。
↑乙難易度スタート
E-3は報酬がおいしかったので乙難易度スタート。
この海域は非常にややこしい攻略手順が必要で、第一ゲージ破壊→ボスマス出現ギミック→(できれば)新スタート出現ギミック→第二ゲージ削り→(できれば)ボス装甲破壊ギミック→第二ゲージ破壊という非常に長丁場。
明らかにE-1~E-2全体の倍ぐらいかかる面倒な構成だがやり遂げよう。
- なお、面倒なので第一ゲージ破壊編と第二ゲージ破壊編のみ取り上げる
↑第一ゲージ破壊部隊
第一ゲージ破壊は空母機動部隊編成で実施。陸上型中心なので対地装備を大量に積んだ。というかこのところ駆逐艦は対地装備ばかり装備している気がするw
↑当初のマップ
まずはJマスの第一ゲージボスを目指す。途中Fマスに潜水新棲姫がいて凄いげんなりする…。これ絶対最後まで出続ける奴だ。
- 基地航空隊は二部隊をボスに、一部隊は対潜編成でFマスに送ることを推奨。
↑第一ゲージボス
第一ゲージは泊地水鬼。この娘も夏のレギュラーか。
↑ボス編成
ボス編成は陸上編成部隊がウザいが、地味にPT小鬼もうっとおしい。
↑撃破
とりあえずPT小鬼さえ昼のうちに撃破できれば、夜戦火力でボスを落とすことは何とかなります。
↑ボスルート開拓
いろいろ面倒な段取りをクリアして、ボスルートを開拓する(ここマジで面倒)。ついでに新スタート地点を開拓しておけば(気持ち)楽にボス到達ができる感じに。
↑第二ゲージ削り
第二ゲージも空母機動部隊。陸上部隊が多めなので対地装備もてんこ盛り。
↑最終ボス
E-3最終ボスとなるアンツィオ沖棲姫。駆逐艦とは思えない禍々しさのなかに手が生えているシュールな見た目w
↑ボス編成
地上組のボスがてんこ盛りでHPが異常に高い。ボスそのものもHPが駆逐艦とは思えないぐらい高い。まさに壁のごときボス。
- コマンダン・テストや日進の攻撃が当たれば一撃必殺出来るものの、なぜかこいつらこの二人から狙ってくるんですよね(当たり前かもしれないが)。攻撃されない、かつ攻撃が陸上型に飛ぶことを祈るしかないw
↑最終形態
ゲージが残り一回で破壊可能となるぐらいで最終形態に。外側の殻の部分が破れて中身が出てくる。
↑最終形態
編成は大幅に変わるわけじゃないですが、全体が固すぎて随伴にてこずっている間にやられがち。PTがいないだけマシですが…。
↑最終形態
最終ゲージ破壊用にちょっと編成を変更。ザラを第一に入れて、アイオワを第二に、日進は友軍で呼ぶ関係から瑞穂と交代。タシュケントには途中の潜水マス対策と夜戦対策を両方装備してもらう。
↑装甲破壊
最終形態になったのち、装甲破壊ギミックをクリアすることで装甲破壊形態に(目がオレンジになる)。とはいえ、これをやったところで随伴が倒せない→ボスに攻撃できないという流れが変わらないため焼け石に水。あと一回だけ倒せればよいのに全然倒せない。
この時点で29日。イベント終了は30日のため焦りが出てきた。
↑難易度を丙に変更
仕方がないので難易度変更。報酬は惜しいがここでグダるとクリア不能なのでケチらず実行。
↑丙難易度のボス編成
飛行場姫がいなくなり、第二艦隊が赤くなくなった。正直、これ難易度激変しすぎなレベルじゃないでしょうかw
↑強力友軍
友軍艦隊は欧州艦に交じってなぜか日進がいる謎編成。ただこの編成だとむちゃくちゃ強く、ボスをスナイプしてゲージを破壊してしまったw
↑夜戦突入前にボスが吹っ飛んだ。
拍子抜けの結末だが、これにてE-3攻略。乙難易度で何度も沼ったのに丙に変えたとたん一発攻略ですよw なんだこの落差は。
↑報酬艦のジェーナス
報酬艦はイギリス艦のジェーナス。艦名がなんかバイファムを思い出す
- 放置していたらなんかそれっぽいことをしゃべるし、この艦をチョイスしたのは多分狙っていると思われる。
とにもかくにもE-3攻略完了。あと一日というギリギリ攻略だった。いや、E-3に二週間ぐらいかかったのが悪いんですが…。