ゲームマーケット2016春に出品されたゲームで遊んでみた(その1)

 ゲームマーケット2016春に出品されていた新作同人ゲームについて、GW最後の週末にまとめて遊ぶ機会があったので感想まとめ。

  • 基本的に同人ゲームのみのレビューとなります。またあくまでゲームマーケット2016春に出品されていたゲームですので、初出が2016春ではないものも含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●はちあわせ(漢字ゲーム  はちあわせ)

  • パッと見ただけで分かりますが、一言でいうと「漢字ドブル」。ゲームシステムもドブルそのもののルールで遊べるほか、漢字ならではの「熟語を作ってカードを捨てていく」といった独自ルールもあります。
  • プレイ感覚はドブルと一緒なのですが、ただイラストが漢字になっただけなのに不思議と難易度が高く感じますw 小学生レベルの漢字のみで構成されていることから知育系ゲームとしてもかなりよく出来ています。子供も混ぜたパーティゲームとして十分に遊べる内容。


●小牧さん牛乳屋(Moaideas Game Design)
 

  • モアイのロゴが妙に目立つ台湾のメーカー「Moaideas Game Design」の新作ダイスゲーム。牛乳パックの形をしたなかなかユニークなパッケージデザインがなかなか凝っています。タイルのデザインなども全体的にすっきり見やすくまとまっています。
  • ダイスゲームとしてはかなりわかりやすく、手番ごとに8個のダイスを振りそこから「ぴったり10になる数字の組み合わせ」をダイス2〜3個で作っていきます。組を1つ以上つくるごとに残ったダイスを振り直しでき、この組を使って場に公開された「牛乳」タイルを獲得していきます。
    • どのタイルも獲得できない場合、マイナス点チップを受け取ることになりますが、救済措置としてその数だけダイスを多く振ることができます。
    • 獲得したタイルは「冷凍チップ」を使ってアイスにすることでダイスふり直し効果を発生させたり、ダイスの中に交じっている黄色のダイスの目に合わせ「チーズ」に加工して点数を伸ばしたりできます。
  • タイルが補充できなくなったらゲーム終了。一番得点の高いプレイヤーが勝者となります。ダイスゲームとしてはシンプルな内容で、ちょっとした時間に遊べるお手軽ダイスゲームといったところ。無難すぎてちと盛り上がりに欠けるところが難点かな。
    • あと台湾ゲームにありがちなことですが、マニュアルの日本語がところどころ怪しいです(フォントが微妙に怪しい)。ルールそのものはそこまで複雑ではないためそこまで問題はないのですが。あと、箱のデザイン重視のせいか、全体的にコンポーネントがかなりぎちぎちに詰め込まれていて箱にしまい辛い。


●クイン・ラン(遊星ゲームズ)
 

  • 優れたアイディアのゲームをコンスタンスに発表しているゲムマ常連「寺島由人」氏の新作。まずゲームを開けて一番驚いたのがマニュアルが同封されていないこと。「こちらからダウンロードしてください」とURLが描かれた紙が入っていた。ボードもすごく手作り風味で、徹底したコスト削減の様子がうかがえます。低価格ゲームの発表形態、その先駆けとしてこういう形が今後根付く日が来るのかも。
  • さて、肝心のゲームの方ですがこれがまた見た目のチープさとは裏腹によく出来ています。建築とレースを組み合わせ、そこに「テラミスティカ」的な種族要素を組み合わせた感じでしょうか。
  • ゲームは複数のカードを組みあわせたマップを舞台に、建築しながらゴールを目指します。プレイヤーは最初にマップを見てから、手番が後ろのプレイヤーから任意の種族・コマの色を選択してからゲームスタート。種族ごとに決められたアクションポイントに従い、マップを縦断しゴールを目指します。
    • 建設を行うには「拠点コマ」が必要ですが、これはマップに女王コマが配置されていない状態でパスすることにより、これまた種族ごとに決められた数のコマを回復できます。このコマは建設時の配置ほか、アクションポイント代わりにも使えるので常にストックに気を配る必要があります。
    • 拠点コマは村に配置することで女王コマのスタート地点を変更できるほか、コマが配置された箇所を他プレイヤーが通る際はより多くのアクションポイントが必要となる、自分が通る際にはアクションポイントがいらなくなる等の効果もあります。
  • 最終的に2人がゴールすればゲーム終了。その時点でマップ上の拠点コマ+ゴールボーナスの最も高いプレイヤーが勝者となります。システムはかなりしっかりしており、種族やマップのランダム性もあって毎回予想できない展開になります。また、拠点コマの配置がそのまま得点となるため一見してじっくり建設して進むのがよさそうに思えますが、実際には建設できる箇所には限りがあるため、自然先を争うレース展開になるようになっています。見た目のチープさとは裏腹のかなり高いゲーム性を秘めたゲームとなっているあたりは流石のゲムマ常連デザイナーといったところでしょうか。
    • 残念な点が「ゲームバランスの悪さ」。おそらくテストプレイの少なさなどもあるのでしょうが、種族バランスが悪く、一部の種族がめっぽう強い。マップのランダム性もあるため確実ではないですが、何度かプレイした感じ「ピクシー」と「レプラコーン」は種族特性がかなり強い。「吸血鬼」もマップ次第ですが一度出撃できれば無補給でかなり長い間滞在できるためこちらも強い、といった感じ。逆に「騎士」「宣教師」あたりはくせがないバランス過ぎて強みが見えない。移動力が高いが建築が弱い「セントール」も、ゲームルール的にちと厳しいかも。このあたりのバランスが取れた「完全版」の発売を求む。


●旅商人(1769ゲームズ)
 

  • カードゲーム箱サイズの、割と本格的なゲーマーゲーム。プレイヤーは旅商人となり、様々な商品を仕入れつつクエストをこなしていき得点を稼ぎます。
  • 各プレイヤーは手番ごとに商人の移動や商品の売買を行い、決められた商品の組み合わせを持って拠点で納品することでクエスト攻略。この得点が特定の点数に達したプレイヤーが勝者となります。
  • ゲームそのものは非常に堅実なアクションポイント制ゲームといったところ。特に商品のストックの少なさから4人プレイでは特に他プレイヤーの動向に気を付ける必要があり、見た目以上にヘビーゲームといった印象を受けました。プレイ時間は1時間ぐらいでしたが、結構頭を使うのでプレイ感は重め。
    • ゲームバランスも結構厳しめ。まず気を付けることは「お金を使い切ってはいけない」こと。このゲームお金がないとロクに行動できず、豪商ターンでお金獲得の目が出るまで(運が悪いと)身動きが取れない状態となってしまいます。1金でもあれば稼げるので、なるべく商品やお金はどちらかを残して使い切らないようにしたほうが得策です。
    • また移動のみに使用できる追加アクションポイント的な「馬」カードはマップにもよりますが、移動が重要なこのゲームでは馬はかなり強いので、なるべく最初に購入した方が良いでしょう。またこのカードを持っていても通常移動を行うことで「山」に入れること、街ではいつでも馬を売ることも出来ること(最後のダメ押しに使える)などは見逃しがちですが覚えておいた方が良いテクニックです。
  • ただプレイしていて問題だったのが、マニュアルに書いている事とサマリーに書いていることが一部違うこと。多分チェック漏れたんだと思いますが初めてプレイした時は流石に戸惑いました。

 
↑マニュアルとサマリーが結構違う…

    • マニュアルとサマリーの違いについては、たとえば「豪商の行動」ではマニュアルでは「織物(薬)を1個買うことができる」となっているが、サマリーだと「3個買うことができる」となっていたり、織物の相場がマニュアルとサマリーで違っていたりします(おそらく、バランス的に考えるとどちらの場合もサマリーが間違っていると思われます)。この点については流石に早急に訂正を求む。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ここで遊んだ中では「クイン・ラン」が一番面白かったかな。安いコンポーネントに本格的なゲームといった内容がなんとなくチーパスゲームズのゲームっぽく、非常に好みw