先月、橋本のブックオフを訪れたとき、実はハードオフ/ホビーオフも橋本駅近郊にあることを知ったので、何となく行ってきました(ついでに橋本ブックオフも再訪)
橋本駅からちょっと歩きますが、それでも徒歩15分程度で到着。昨今のゲームショップ巡りではこれはかなりの駅近物件といっていいレベル。なんか去年ごろにオープンしていたらしいですね此処。なんで前回気が付かなかったんだ…。
店内はいかにもハードオフ/ホビーオフ複合店といった良い感じの店舗。駅から近いのに郊外店並みの広さなのは嬉しいね。
ゲームコーナーも広い。2面びっしりゲームが並んでいる様は中々壮観。いや、こんないいお店があったんですね。
FCやSFCほか、携帯系ハードの釣るしソフトもかなりの充実具合。
ディスプレイされているゲームも充実。まさにハードオフらしいゲームラインナップ。私がハードオフに臨むものが完璧に揃っています。
棚挿しから見つけた一本。「3DO版 チキチキマシン猛レース」。チキチキマシンなのに、レースゲームではなくギャンブルメイン(誰が勝つかを当てる)という中々チャレンジブルな作品。というか今時動く3DO実機はどれだけあるんだろう…。
」
ゲームボーイアドバンスのポケモンは最近軒並み値上がりしているんですが、エメラルドの箱付きが9900円。まさか定価の倍にもなるとは…。
ネオジオポケット版の「大花火」。ゲーム自体はよく見かけるのですが、青箱の奴は初めて見た。これなんだろパチンコ屋の景品版とかかな?
8cmCDが釣るし売りされていた。ワゴンに入っているのはよく見ますが、こんな丁寧に売り場があるのは初めて見たw
- 値段も500円程度とちょっとお高め。
サントラチェック。これはPS4版イース・セルセタの樹海についてきた特典CDの奴。同じ内容の者がダウンロード版だと1000円で売っているので、未開封CDに魅力を感じる人ならアリかな。
ジャンクコーナーも充実。まぁ、大体は似たり寄ったりなソフトばっかりなんですが、たまーにレアソフトが混じっているのでジャンク漁りは止められねぇぜ。
ただ、安い分チェックはいい加減なのかソフトを抜き取られたのか、こういう外れも混じっています。私も何度か買った後に気が付いたので、できれば買う前に中身をチェックしましょう。
- これVita版「コールオブデューティ ブラックオプス」だったので、ジャンクなら買いかなと思って開けたらこれですよ。上がったテンションを返してw
ホビー系のジャンクで見かけた謎の装置。アニメグッズの中とかに紛れていたから以上に目立つ。一体なんだコレ…。鉄道模型の電源か何かかな。
ポケカチェック。かつては10万越えだったミモザ先生も5万円台に落ち着いて…いや、やっぱコレトレカの値段じゃねぇな。
なんだかんだでハードオフで2時間ぐらい粘ったのち、ブックオフ橋本にも立ち寄り。この二店舗が徒歩圏内とか嬉しいね。
デパート内の店舗なだけに、かなりお客さんが多い。めっちゃ広いのに混雑していて狭く感じるぜw
早速ゲームコーナーをチェック。昨今のブックオフはレトロゲームに力を入れているので見どころが多いぜ。
あ、最近売り切ればっかりだった「ドラクエモンスターズ3」の新品が並んどる。ポケモンDLCが無かったらうっかり買ってしまうところだった。
ショーケースを覗いてみたら、前回来訪時には見かけなかった「PS版ペプシマン」があった。今これ9万円もするのか…。昔めっちゃ捨て値で売ってた気がするんだけど。
ゲームボーイSTG屈指の名作「ネメシスⅡ」を発見。以前1000円ぐらいだった気がするのに、今だと3200円もするのか。とはいえ、この値段分は十分楽しめる名作ですが。
という感じで帰宅。前回あんまりゆっくりできなかっただけに、今回は昼前に出かけてゆったり時間をかけて楽しめた。ゲームショップ巡りはいつもこれぐらい余裕を持って行動すべきだねw
本日の戦利品は「アキバズトリップ・プラス」PSP版。リメイク版がSwitchに出ている現状であえてPSP版を買ってきた。