Switch版「ファミレスを享受せよ」レビュー

 本日のゲームレビューは「ファミレスを享受せよ」。タイトルからゲームビジュアルまでとにかくセンスの塊としか言いようがない作品。短く遊べる傑作アドベンチャーゲームとして超オススメの一作だ。

 

↑漆黒の夜に月が浮かんでいるだけというシンプルなタイトル。

 

 いやー、これストアのスクショ見てほとんど衝動買いだったタイトルなんですが、めっちゃ良かった。プレイ時間の短さと独特の雰囲気が合わさり、良質な映画を見た後のような爽やかな読後感が得られる一本でした。

 

 深夜にファミレスに向かった主人公は、気が付くとなぜか謎の世界のファミレス「ムーパレス」に閉じ込められていた。飢えや老いも無く、何万年もだらだらと続く不思議空間で先住客たちとダラダラ雑談して過ごすというのが大まかな流れ。

  • 周りは常に夜のような闇に包まれており、満月が常に見える不思議な空間で、それに合わせてかグラフィックは黄色(光)と青(影)と黒(闇)だけで構成されている。このシンプルな画が、この世界観にめっちゃマッチしています。
  • あと「ムーンパレス」ってなんか聞いたことがあるなと思ってたら「ポール・オースター」の同名SF小説が元ネタらしい。全体的な雰囲気はそれっぽくあるかも。

 

 ファミレスなのでドリンクバーはあるが、「りんごジュース」とかに交じって「第一のスープ」とか得体のしれない存在がしれっと混じっており、ここが普通のファミレスではないことを示唆している。

 

 

 ゲームはこの狭いファミレスの中にいる客たちやドリンクバーを行ったり来たりしながら進行していく。

  • マップを開くたびに画面下に表示される謎のキャッチコピーは無駄に種類が多いので、無意味にマップ開いたり閉じたりしてしまうw

 

 そしてムーンパレスの客(住民?)たちと「話題」を振って様々なおしゃべりをしていくことでストーリーが展開されていく。話題は会話やムーンパレスの探索をすることで増えていく。この会話はストーリ展開していくものもあるが基本雑談ばかりで、この何でもないおしゃべりを楽しむのが本作のメインコンテンツ。

  • 話題のアイコンがいちいち個別のものとなっており、「?」というアイコンでさえ一つ一つ違う形となっているあたりに小和田理を感じる
  • 特定のタイミングでないと入手できない話題や、逆にストーリー展開に沿って選べなくなる話題などもあり、全部見るのは中々に大変。何か一つ進展したら全員に話しかけるぐらいの気持ちで挑もう。

 

 メンバーの一人「ガラスパン」。ラテラといういなくなってしまった仲間を気にかけており、そのせいかどこか疲れたOLといった印象のキャラ。何だかんだで非常に人間臭く、どこか浮世離れしたメンバーが多い本作で屈指の常識人。彼女の「ファミレスを享受せよ。月は満ちているしドリンクバーだってあるんだ」は作中屈指の名言といえるでしょう

  • この人は特に雑談のパターンが多く、「カブトムシ」の話とか全然中身はないんだけど面白い話が多い。取り合えず何か見つけたら話してみよう。

 

 こちらはどこかの国の王様・スパイク(分かりづらいけど女性)。王様らしく常に大物感がある余裕のようなものを見せており、そんな人物がファミレスという日常を感じさせる場所でドリンクバーについて語ったりしているのが面白い。

 

 独特な雰囲気を持つセロニカ。こっちもかなり分かりにくいけど多分男性。真面目だがちょっと影がある知性的なメンバーで、とりあえずストーリー上のあれこれは彼が何とかしてくれることが多い。困ったらセロニカに頼ろう。

  • 途中、あまりに暇すぎたためかファミレスの住民たちを集めて数百年単位でTRPGを遊んじゃうところとか意外とおちゃめなところもある。

 

 基本、同じような場面をウロウロするゲームなだけに、何らかのイベントが発生したときの手ごたえは非常に鮮烈。このタイミングが絶妙で、ちょっと詰まったかな?と思ったあたりで進展があるため、あまりダレずに最後まできっちりプレイできました。

  • 攻略上、手間がかかる部分もありますが、ゲーム内にきちんとヒントは提示されているのでそこまで詰まる所はないと思います。ただ、さすがに「パスワード解析」の部分は流石に積んだかと思いました。
    • 16桁のパスワードを入力する部分なのですが、さすがにどこかにヒントがあるだろうと思ってめちゃめちゃ迷った。ここは適当に入力していると自動でストーリーが進むという構成になっています。この人力ブルートフォースアタックを何万年も続けた主人公の集中力はとんでもねぇな…。
  • ファミレスらしく「間違い探し」も遊べます。これはストーリー攻略には全然関係ないのですが(やらなくてもクリアできる)、本作の背景世界がちょっと語られるためプレイ推奨。ただ、判定がややシビアなためここも結構難しい。というか魚の奴は無理過ぎでしょうw

 特にこの手の雰囲気を味わうゲームにありがちな「謎を謎のまま放置する」という部分がほとんど無く、序盤から雑談の中で張り巡らされた各種の伏線が最後にキッチリと回収されていくところなど、ストーリーはめちゃ良く出来ています。エンディングを迎えたときの「ああ、終わってしまった…」みたいな喪失感が凄いのは名作の証。

 

  • トゥルーエンド到達後に解放される「イラストギャラリー」は、一見ゲーム中のCGが見れるモードみたいに見えますが、その中身は本作の真相解明編みたいな内容で、本編中に開かされなかった事柄や後日談が描かれている。クリア後はぜひ見るべし。

 

 大体クリアまでは2~3時間程度と短いながら、個性的なキャラ、独特の雰囲気を感じるグラフィックやBGM、切れの良い短編SFを感じるストーリーと、アドベンチャーゲームとしてめちゃめちゃ良く出来た一本。1500円とお値段もほどほどなので、映画を見るつもりでプレイするのが良いかもしれません。

  • 個人的には大絶賛の本作ですが、唯一の欠点は「字が小さい」こと(元がPCゲームだからかね)。SwitchLiteでプレイしていたら目が痛くなったレベルなのでディスプレイで遊ぶことを推奨します。視力の衰えを嫌でも実感しちゃうぜ…。