今回のゲームレビューはSwitch版「サーガイア(ゲームボーイ版)」。なんかタイトルの意味が分かりづらいですが、要はゲームボーイ版のダライアス「サーガイア」のSwitch移植版となります。
- こいつは「ダライアス コズミックコレクション」のAmazon予約特典版だったという中々レア目なゲームの単体売りバージョン。最近セールで100円だったので即購入。
- 通常版の「ダライアス コズミックコレクション」は持っていたんで、単品版あるのはありがたいな。
ゲーム内容としては「ダライアス」のゲームボーイ移植版。ただ海外版「ダライアスⅡ」のタイトルが「サーガイア」なのでこの辺軽く混乱する。
本作は正直言ってゲームボーイ版のシューティングとしては最高峰。横スクロールSTGとして今遊んでも十分遊べるポテンシャルを秘めています。
- ゲームボーイとは思えない背景書き込み(多重スクロールまでする)と、ゲームボーイにあるまじきBGMの良さ(GB音源だとマジでトップクラスだと思う)。
- 原作(ダライアス)本編との違いはパワーアップが5段階となっていること。アイテムも比較的まとまって出るため、シリーズ作全体で見ると復帰はかなり楽。
- ただ、ミサイルがマルチ(4方向)になると弾の出がめっちゃ悪くなる(一発ずつしか出ない)ため密度スカスカになりやすい。場所によってはパワーアップせずにツインボムの方が使いやすい時もあり。この辺はある意味シリーズお約束w
またこの手のレトロゲームリメイクにありがちなクイックセーブ・ロードも搭載。このゲームも「ダライアス」シリーズの例にもれず道中がちょい長めでなので、要所要所でセーブしておくとかなり快適にプレイできる。
また、元々のゲームボーイ版の時点でオート連射機能があったんですが、今回は連射速度切り替えも可能となっています。
- 正直、元連射だと速度が遅めなので、ゲーム開始時に連射調整したほうがよい。
シルバーホークの背景にデカデカと出現するボス前「WARNING」演出が超カッコいい。
ボスはダライアスの「キングフォルス」を始めとしたダライアスシリーズお馴染みのボスのほか、オリジナルボスとしてマンボウやカブトガニ(外伝の奴は多分こっちが元ネタ)とか個性的な奴ぞろい。
- しかもこのゲーム、全8ステージとゲームボーイのSTGとしてはかなり大ボリュームなんですが、そのためか前半ボス、後半ボスで2回もボスラッシュがあるため、ボスキャラ達の印象はかなり強い。
- というか逆にボリュームあり過ぎて一周40分以上かかるのがある意味難点でした。ゲームボーイ版だと特に途中セーブが無かったから電池が持たないとやり直しだしw その点でもこのSwitch版は弱点を克服したバージョンといえるかもしれない。
ラスボスはシリーズ屈指の人気ボス「グレートシング」(クジラ)。まぁダライアスのラスボスといえばこいつだよね。
- 本作では多彩な攻撃をしてくるうえ、口が開いた時しか本体にダメージを与えられないので結構な強敵。
本作は難易度が3つあるが、各モードでエンディングが異なる(らしい。ハードがクリアできんので確認できず)というのも中々凝っている。
いや、これ本当にできているわ。ゲームボーイのシューティングだと「ネメシス2」と並んで好きなタイトルでしたが、令和の時代になってまさかSwitchで再びプレイできるようになるとはね。今ならセール中でくっそ安いのでめちゃオススメ。