ゲームマーケットから一週間。ようやく後遺症(物を買いすぎて、余りの重さに肩を痛めた)からも回復した今日この頃。
今回は、そんなゲームマーケットで販売していた同人ゲームの感想をつらつらと語ってみる。
◆ピグフォン「天九紙牌/ごいた」
- いわゆる伝統ゲームの「天九牌」と「ごいた」の二セットのカードが梱包されたゲーム。元が伝統ゲームだけあってゲームの面白さは折り紙付き。
- 天九牌とごいたは制作者であるピグフォンの中の人と一緒に遊んでルールを教えていただいた。特に天九牌はちょっとルールブック読んだだけでは分かりにくいので、誰か知っている人に教えて貰うのが一番かと。カードだとかなりわかりやすいけど、実際の牌でプレイすると内容を理解するまで一日かかるらしい。うん、それは仕方ないと思うよw
- 今度、天九牌の体験会とかも検討しているそうで、その際にはぜひ参加させていただきたい。
- 個人的オススメ度は、二つ合わせ技で★★★★☆(4.5/5)。基本的にどちらも4人ゲームなのがちょっとネックかな。
- ピグフォンのHPはこちら→ http://pigphone.blog96.fc2.com/
◆トロイホース「ひとりがいちばん」
- 今回ゲームマーケットの複数サークルが参加していた企画「500円ゲームズ」の一本。
- 「全員で場の数字の上にコインを置いていき、伏せて出したカードと同じ番号の上にあるコインを取る。ただし誰かとバッティングしたらもらえない」という、基本コレだけのルールにも関わらず、腹の読み合い、思いがけぬバッティング、相手の妨害(わざと取らせない)などの劇的な展開が生まれる良作バッティングゲーム。
- さらに上級ルールだと前のターンに使ったカードが1ターン使えなくなるため、より厳しい読み合いが要求されるもよう。こちらもぜひ遊んでみたい。
- オススメ度は暫定で★★★(3/5。ただし上級ルール未プレイ)。1プレイが短めで、手軽に遊べるのも良い。
- トロイホースのHPはこちら→ http://troy-horse.seesaa.net/
◆カワサキファクトリー「アールエコリサイクル」
- 言わずと知れたアナログゲームメーカーであるカワサキファクトリーの名作カードゲーム「アールエコ」の続編的カードゲーム。
- タイトルこそアールエコとなっているが、実際のプレイ感覚は全くの別物。どちらかと言えば駆け引きの要素が薄かった前作に比べ、自分の手番のカードの出し方によって、相手のカードの出し方を制限できたり、あるいはマイナスをわざと取らせたりと、プレイに幅があるのが特徴的。
- プレイ時間も比較的短めながら、上記の駆け引き要素からかなりの「プレイした感」がある。個人的には前作より好きかな。
- ただ、タイトルにリサイクル、と付いているのだからゴミの種類は全部リサイクル可能なものに統一して欲しかった。生ゴミは前作にあった古紙とかでは駄目だったのだろうか・・・。
- なお、余談であるが海外のボードゲームギーグサイトで「アールエコの続編が出るらしい」というガセ情報が出回ったので、それに併せてコレを作ったという噂ありw 本当だとすればまさに嘘から出た誠ということか。
- オススメ度は★★★☆(3.5/5)。どうしても前作と比較しまくりのレビューになってしまった><。
- カワサキファクトリーのHPはこちら→ http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-saki/
◆カワサキファクトリー「ブレインフリッパー」
- カワサキファクトリー祭り第二弾。これもまた「500円ゲームズ」企画の一本。
- カード版「メイクンブレイン」といった内容。手札に与えられた3枚の解答カードを使い、問題カードと同じ模様を作る。作った人は場にある得点のカードを早いもの順で取得できる。と、簡単に言えばこれだけなのだが、これが予想以上のヒット!
- 得点が早いもの順だけあって、模様の作成はかなり焦る。しかもぱっと見簡単そうなのに、カードを重ね合わせる際の「三色すべてのカードが見えていなければならない」という解答ルールが非常にミソで、この制約のせいで出来そうで出来ない、という絶妙な状態に陥りがちw プレイ中、終始悲鳴と笑いが止まらない状態となった。
- 一緒にプレイした人たちも、単純かつ良くできたゲーム性を大絶賛。これぜひ製品化して欲しいなぁ。言語依存もまるでないので、世界でも売れる商品になると思う。
- オススメ度は★★★★☆(4.5/5)
◆カワサキファクトリー「ダラララ!!」
- カワサキファクトリー祭り第三弾。これまた「500円ゲームズ」企画の一本。こいつは友人所有のブツで遊ばせていただいた。
- ライトノベル「デュラララ!!」をモチーフとしたゲーム・・・らしいのだが私はこの本の内容を全く知らない。というかその場にいた全員が知らなかったw 知っていればもうちょっと違った見方になったのかな。
- 「罪歌」「黄巾賊」「ブルースクウェア」の3種類のカードを場に出して行き、最後に手札に残った3枚でどのグループに所属するかが決まる。他のプレイヤー達と比較し、もっとも多いグループに所属しているプレイヤーが得点を得る(得点は場に出た、所属グループに関係ないカードの枚数出決まる)。
- このもっとも多いグループのプレイヤー、という制限がちょっと問題で、プレイした時は4人で遊んだのだが、2対2となって全員得点、というパターンが多く、ほとんど最後まで得点の差が付かなかった。また、三種類しかカードがないためイマイチ駆け引き要素が弱く、とにかく他のプレイヤーにあわせてカードを切る、という場面が多かった。
- もっとも少ないグループのプレイヤー、とかの方が良かったんじゃないか? という意見もあった。ひょっとするとこれ、奇数人数で遊ぶべきだったのかも・・・。
- オススメ度は★☆(1.5/5)。一番の問題は原作を読んでいない事w
★遊星からのフリーキック「テラフォーマー」
- 今回遊んだ中でのダークホース。これはピグフォンの中の人が持ってきてくれた一品。私も買おうと思っていたのだが、ゲームマーケットの時は売り切れてて買えなかったのだ。
- ゲームは惑星開拓をテーマとしたゲーム。各プレイヤーは自分の手番に「パワーコマ」を消費し、惑星の様々なレベルを上昇させ、得点を得ていくのが目的。
- 惑星の開拓は「都市レベル」「緑化レベル」「科学レベル」「コスモレベル」などがあり、これらをあげてゆく事でパワーコマを多く獲得できるようになったり、パワーコマの節約が出来たり、惑星カード(後述)が有効に機能したりするようになる。
- ゲームの鍵となるのが場に8枚置かれた「惑星カード」。これはパワーボックスカードと宇宙種族カードの二種類が存在し、パワーボックスはそのターンのみ効果があり、宇宙種族はずっと自分の場に残り続けて効果を発揮する(ただし、取得ターンの次のターンからは、他のプレイヤーから奪われる可能性もある)。この二つをうまく使う事で、効率よく惑星開拓できたり、得点を稼いだり出来る。どれを上げてゆくかがこのゲームのポイント。
- 惑星カードは全部で22枚あり、それらの中からプレイごとに8枚選ぶアグリコラ式。これのため、プレイごとに違う感覚で遊べる、らしい。今回は一回しかプレイしていないけれども、また別の組み合わせだとどうなるのか試してみたい。
- 今回のプレイだと宇宙種族の「四次元人」とパワーボックスの「万博」がかなり強力な印象。
- 開拓がテーマのゲームにも関わらずプレイ時間もそんなに長くないのも良い(私がプレした時は3人プレイで30分ちょっとぐらい)。終了ターン数が6ターンと短めなのだが、それゆえにバランスが破綻せずによくまとまっていると思う(噂によると、終了ターンが短いだけにバランス取りなどをしていないらしいのだが、それでいてこのプレイ感覚はかなりのゲームセンスを感じる)
- いや、このゲームマジで面白いよw 作者のてらしまさんはコレが初のボードゲームデザインらしいのですが、これは是非商品化して欲しいなぁ。その際には紙に記述する方式じゃなく「ロールスルージエイジズ」に付いてきた、ペグを指すボードを付属して欲しい。 木製だとSFっぽくないので樹脂製とかの奴で。
- オススメ度は★★★★★(5/5)。どうやらコミケにも出店されるらしいので、このゲームのためだけに行ってこようかなw
- 遊星からのフリーキックのHPはこちら→ http://ter.ath.cx/yusei/
今回はこのぐらい。実はまだまだ同人ゲームはたくさん買い込んでいるので、また遊ぶ機会があったらレビューしていきたい。