いよいよポケモンリーグ攻略を残すだけとなったピカブイ日記。
長い長いチャンピオンロードを抜け、とうとうたどり着いたポケモンリーグ。
旧作と比べ、無駄に神秘的な建物になっていますw
↑古代の遺跡のようだ。
ここから先はポケモンリーグ四天王→チャンピオンとの5連戦。戦い終わるまで抜けられない。現時点で使用できる最強メンバーで挑むべし。
今回のメンバーは以下の6匹。全員ノーマルタイプ持ちです。レベルは挑戦開始時点のものとなります。
- イーブイ(LV59)
・技構成は「わるわるゾーン」「めらめらバーン」「びりびりエレキ」「いきいきバブル」。今回の相棒であり不動のパーティエース。
・ステータスの高さはパーティでも随一なのですが、とくこうだけはちょっと低い…のになぜか技は全部特殊技。まぁ、技そのものの強さでゴリ押しできます。 - プクリン(LV61)
・技構成は「サイコキネシス」「れいとうビーム」「ひかりのかべ」「かえんほうしゃ」。
・イーブイよりなぜかレベルが高くなっていたw HPととくぼうが高いので「ひかりのかべ」を使っての持久戦向き。今回はドラゴンタイプ対策としてれいとうビームを搭載した。
- オニドリル(LV59)
・技構成は「ドリルくちばし」「とんぼがえり」「こうそくいどう」「ドリルライナー」。ひこうタイプとじめんタイプを同時に使える珍しい奴。
・パーティでは二番目の古株で、高いこうげきとすばやさで敵を蹴散らすパーティの切込み役。今回のポケモンリーグでも活躍してもらう。 - ポリゴン(LV55)
・技構成は「10まんボルト」「シャドーボール」「サイコキネシス」「リフレクター」。パーティメンバーの足りない技を補う役どころ。
・技自体は器用で使いやすい部類ですが、ステータス的にはちと物足りない。せめてポリゴン2に進化できれば。 - カビゴン(LV54)
・技構成は「かみなりパンチ」「ほのおのパンチ」「れいとうパンチ」「かわらわり」。伝統の三色パンチとかわらわりというパンチの鬼。
・こうげきとHPの高さは非常に高いが、意外とぼうぎょが低いので、タイプ的に苦手なかくとう技持ちには脆いのがネック。 - ケンタロス(LV55)
・技構成は「じしん」「アイアンテール」「げきりん」「すてみタックル」。技自体はいろいろ覚えられるが特殊技が多すぎて使いづらいw
・初代だととくしゅも高かった最強ポケモンの一角でしたが、さすがに本作だとそこまでではないです。ただすばやさは非常に高いので、じしんによる切込み役としては頼れます。
というわけでショップで大量の回復アイテムを買い込み、いざポケモンリーグ。
↑一戦目、カンナ戦
最初の一人目はこおりタイプ使いのカンナ。相変わらずラプラスに乗っての登場。
- 使用ポケモンは「ジュゴン」(LV51)、「ルージュラ」(LV51)、「パルシェン」(LV51)、「ヤドラン」(LV51)、「ラプラス」(Lv52)
- こおりタイプ使いと言っておきながらその殆どがみずタイプ兼用(ヤドランに至ってはこおりタイプ持っていない)であるため、ほのお技が効きにくい。ここは旧作のセオリー通りでんき技で攻めよう。
- ここはイーブイとポリゴンがサクッと倒してくれました。まだレベル差が結構あるからね。
↑二戦目、シバ戦
続けてはかくとうタイプ使いのシバ。旧作だと四天王最弱といっても良かったですが、今回のパーティでは実は鬼門。
- 使用ポケモンは「イワーク」(LV52)、「ニョロボン」(LV52)、「サワムラー」(LV52)、「エビワラー」(LV52)、「カイリキー」(LV53)。旧作とちょっと構成が違いますね。
- こちらはオニドリルが一番相性が良いのですが、何気に最初に登場するイワークが邪魔。こいつをイーブイで片付け、次の相手でオニドリルに交代→プラスパワーを積んで、あとはゴリ押しで突破。
↑三戦目、キクコ戦
三人目はゴーストタイプのキクコ。「ポケモンの婆さんトレーナーは強い」という流れの初代でもある。
- 使用ポケモンは「アーボック」(LV53)、「マタドガス」(LV53)、「ゴルバット」(LV53)、「ゲンガー」(LV53)、「ゲンガー」(LV54)。ゴーストタイプが2体しかいないんですが…というかこれ完全にどくタイプ使いでは。
- 全ポケモンがどくタイプ持ちであるため、今回のメンバーではケンタロスのじしんによる先制撃破狙いが有効。ゴルバット以外は大体一発KOできます。
↑四天王の最後、ワタル戦
四天王最後の一人はドラゴンタイプ使いのワタル。なんか今回旧作よりずっと男前になりましたね。超イケメン。
- 使用ポケモンは「シードラ」(LV54)、「プテラ」(LV54)、「ギャラドス」(LV54)、「リザードン」(LV54)、「カイリュー」(LV55)
- 旧作からハクリューがリストラされ、シードラとリザードンが追加されている。ぶっちゃけかなり強い。特にリザードンが追加されたことでれいとうビーム一辺倒で攻略できなくなっているところが大きい。意外とギャラドスも厳しい。
- 今回はフェアリータイプ持ちで相性が良いプクリンと、げきりん持ちのケンタロスに頑張ってもらい、結構苦戦しながらも何とか撃破。
↑最終決戦のライバル戦。
そして四天王撃破後に、チャンピオンになったライバルとの最終決戦。長かった戦いもいよいよラスト。
- 使用ポケモンは「ピジョット」(LV56)、「ガラガラ」(LV56)、「ラフレシア」(LV56)、「ギャロップ」(LV56)、「ヤドラン」(LV56)、「ライチュウ」(LV57)。
- 最初に使ってくるピジョットがいきなりメガピジョットにメガシンカして襲い掛かってくる。旧作を覚えているとここで引っ掛けられる罠w
- それ以外でも使用タイプが幅広く、一つ一つのポケモンも強力なものが多いあたりはさすがのチャンピオン。
- こちらも手持ちポケモンをすべてフルに活用して何とかギリギリ撃破。というかメガピジョットがガチでヤバかった。こいつ対策をしっかり整えておきましょう。
ということで何だかんだでポケモンリーグ制覇。ノーマルタイプ縛り完遂です。
↑エンディングは非常にポップ。スタッフロールは早すぎて読めないw
というわけでポケモン LetsGoイーブイ、ストーリー攻略完了です。プレイ時間は大体35時間ぐらいでしょうか。なんとかスマブラ前に攻略できました。
- 何だかんだで面白かった。シンボルエンカウントは最初は違和感ありましたが、正直ダンジョン攻略とか非常に快適ですし、レアを見つけたときのうれしさ、レベル上げがお手軽と良いところだらけだったので、今後もこの方式を続けてほしいところ。
- 後はポケGoとの連動要素も図鑑埋めや戦力確保に意外と役立ってくれた。これ次回作でも連動要素続くとしたら、カントー地方以外のポケモンも持ってこれるようにしてほしいですね。逆にポケGo側に持っていけるようになるとか。
二週目はどうしましょうかね。すぐスマブラ出るし、ペルソナQ2も攻略しなければならないし…。まぁスキを見てちょいちょい攻略していきましょう。