名古屋旅行一日目その②。引き続き「大須商店街」巡りです。いやほんと見どころ一杯だなこの商店街。
まずはレトロゲーム専門店の「スーパーポテト名古屋店」。というか名古屋にもあったんですねスーパーポテト。
- 全国5店舗のうちこれで4店舗制覇ですね。あとは大阪の昭和町のスーパーポテトを残すのみ。こちらはまたそのうち訪れたいですね。
この狭い店内にぎちぎちにソフトを詰め込んでいる空間。そしてケースに収められたゲームソフトと赤文字の値札。場所が変わってもスーパーポテトだココと感じられる店内にテンション上がりますね。
- やはりレトロゲーム系の品ぞろえの豊富さは専門店ならでは。非常にマニアックなソフトも平然と並んでおり、レアソフト探しならばここがおすすめですね。ただその分プレミアも付いちゃったりしてはいますが。
クッソ懐かしい「CASIO PV-1000」の箱付き。ファミコンあたりと同世代の家庭用ゲーム機ですがまぁまぁ短命に終わった奴ですね。プーヤンとかディグダグとか移植物がそこそこあったのは覚えている。
FCレアソフトの中では有名な「まじかるキッズ どろぴ~」と「キョロちゃんランド」。昔は1万円ぐらいだったのにいつの間にか10倍ぐらいプレミア付いててビビるなぁ。
そしてそれよりもとんでもないプレミアソフトが「サマーカーニバル烈火」と「バトルフォーミュラ」の箱付き。40~50万円ってこれ最早投機商材みたいなレベルになっとるな。
GBA系のソフトは箱付きプレミアソフトが多めなんですが、「スパイダーマン ミステリオの脅威」がいつの間にか10万越えてた。それで「お値打ち」ポップが貼られているのか…いや、実際お買い得なのか?
- 手前にある「きせっこぐるみぃ」も以前は3万円ぐらいで見かけたので(それも結構狂ったプレミアでしたが)、気が付けば倍ぐらいに跳ね上がっています。
見本品系のアイテムがずらっと並んだディスプレイ(非売品)。アイレムのROMむき出しのサンプルソフトが一体何なのか気になる…。
スーパーポテトといえばこのクソデカいGB筐体ですね。当然この名古屋店にもありますが、階段の途中にあるので妙に狭いぞw
PSソフト売り場では古のPSソフトのCMがずっと流れていました。クッソ懐かしい奴から初見んな奴まで、マジで貴重な映像揃いですね。
ビートマニアのアケコン。これ今となっちゃかなり貴重な一台だな。
PS売り場で私のPSベストソフトである「ToysDream」を発見」。もろもろ付属品込みとはいえ10000円超えとはなかなか凄いな。
PCエンジン版「美少女雀士アイドルパイ」。ハッカーインターナショナルの絶妙にパチモン臭いタイトルがたまらんですねw ちなみにタイトル的には「スーチーパイ」のパロディっぽいのに、キャラがパワードスーツ装備なのであんまり「アイドル」感はないんですがw
今となってはちょいとレアなMSX版「ドラゴンクエスト2」。FC版との大きな違いはあぶない水着のCGがあることw
続けておもちゃ・フィギュア販売のお店「ジャングル」へ。大阪行った時も立ち寄ったお店ですね。名古屋にもあったのか。
入口の所にはグレンダイザーとダイターンの等身大フィギュアが。こうしてみるとスタイル超カッコいいなダイターン。
店内にはマジンガーZとグレートマジンガーのダブルマジンガー等身大フィギュアが。どうせならグレンダイザーもここにおいて欲しかったところですが。
我が青春のアニメ「テッカマンブレード」のプラモ(フィギュア?)。現在でも全然通用するカッコいいデザイン。これもう一回り小さい奴が欲しいな。
トランスフォーマーのオプティマスプライムのおもちゃ。稼働型フィギュアみたいなやつですね。このお店、トランスフォーマー系おもちゃがかなり充実しています。
そしてワゴンにはトランスフォーマー系のおもちゃが。これだけトランスフォーマーが並んでいるお店はあんまり見たことないですね。
続けてのお店は「K-HOUSE」。中古レコードやビデオのほか、ゲームソフトも取り扱っている個人経営(と思われる)のリサイクルショップになります。
お店は如何にも個人経営店といった狭さの中にめちゃめちゃ大量のゲームが。ゲーム専門店でもないのにこの品ぞろえはかなりのモノ。
裸PSPソフトをワゴンではなくちゃんとケースに収めたうえ、ちゃんとラベルを張ってくれている細やかな気遣い。
まさかのディスクシステム専用の商品ワゴンが。五十音順に整理されている点といい、商品陳列に対するこだわりが見えますね。
ただとにかく物が多すぎて通路が狭い。すれ違いも困難だし、棚の下の方なんかはもはや埋もれてしまって商品が見えないぞ。
とにかく狭い店内ですが、ちゃんとハード系も取り扱っています。上の方の奴は箱を抜くと崩れてしまいそうで怖いですがw
こ、これはセガサターンのバリエーションの一つ「Vサターン」ではないですか! ビクターが出していたサターンで、ビデオCDが見れるという一品。まぁ日本じゃビデオCD自体が全然普及しなかったんでほぼ無意味な機種となってしまったんですが。
ここでちょこっと名古屋観光。大須商店街にある「三輪神社」を詣でます。商店街からちょっと脇に数分のところにあるので立ち寄りやすい。
ここの御祭神は「大物主神」(大国主神)ということでそこら中にウサギの像(因幡の白兎)があふれています。
おみくじ掛けの台もうさぎの形になっています。妙に可愛らしいな。
とりあえずお守りを購入。
続けては「ふるいち名古屋大須店」。店構えの変わらなさに安心感を覚えます。
店内も関東で見かけた古本市場と大体同じ。新作・旧作・おもちゃ・トレカが一通り取り揃えられています。ちょっと通路が狭いけども。
オリパ自販機も健在。日本どこ行ってもこの販売機のビジュアルは変わらないなぁ。
- このたぬきなんだかアライグマなんだか分からないマスコットは「よしおくん」というらしいですよ。
プレミアソフトチェック。GBAのドラキュラと僕らの太陽が10000円超え。これもかなり高いはずなんですがスーパーポテトの後だと安く感じるのは感覚麻痺ってますねw
なぜか古本市場に来るたびにチェックしてしまうPSP版「アマガミ」。チェーン店なので当たり前ですが神奈川のふるいちと同じ値段ですね(それはそう)。
名古屋っぽい商品発見。中日ドラゴンズの缶バッチくじとか始めて見た。こんな商品があったんですね。
さて次なる目的地へ…の前に昼食処を探します。この商店街飲食店が豊富なのでちょっと迷いつつぶらぶら。朝に比べると人出もかなり多くなっています。というかこれだけ買い物客であふれた商店街とか今時本当にすごいところだ。
ということでちょっと遅めの昼食は大須商店街の蕎麦屋「手打ちそば 丁字屋」。如何にも地元のお蕎麦屋みたいな感じのお店で、時間帯の割には結構な混雑ぶり。
せっかくの名古屋なのでお蕎麦ではなく、きしめんの親子丼セットをチョイス。きしめんってあまり食べないけど蕎麦の汁で食べるのも中々オツですね。
味噌汁が赤い! そうか名古屋だもんね赤味噌か。
昼食を取ったところで本日はこれまで。いやホント商店街だけでめちゃめちゃ回る所があって凄いところだな…。