千葉ゲームショップ巡りの旅(二日目)①

 千葉ゲームショップ巡りの旅二日目。この日は船橋駅スタート。

 

 朝飯を求めて街をウロウロしてたらなんか凄い看板が目についた。どうやら食パン専門店らしいが、看板から中身が想像つかないお店だ…。

 

 本日の朝ごはんはこの十割蕎麦のお店「車や」。店先で電動石臼がずーっと蕎麦引いてたのが目に留まったので何となく来店。

 

 朝定食のいなりずしセットを注文。私は蕎麦といえば専ら立ち食いソバ屋ばかりなので、十割蕎麦とはだいぶ贅沢な朝ごはんだw

 

 まずこの日最初となるのは総武本線沿いの東千葉駅。何というか駅前思った以上になんにもないですね…。

 

 駅からちょっと歩いたところにあるこの地下道三差路がめっちゃ印象的。こんな変な形の地下道始めて見たw

 

 駅からちょっと歩いたところにある「ブックオフスーパーバザー 東千葉祐光店」。ここは複合商業施設とかではなく、3F建てがほぼ全部ブックオフという中々凄い店舗。

 

 書籍&ゲームは2Fの1フロアだけなんですが、ここも面積めちゃ広い。マジで千葉は広いブックオフ多すぎじゃないですかねw

 

 ゲーム陳列棚。広い店内の結構なスペースがゲームコーナーとなっています。

  • ただ、ここ一日でブックオフ系列店舗のデカいゲームコーナーを見過ぎたせいで感覚がマヒってきて、「割と普通だな」とか思ってしまったw

 

 レトロゲーム系のコーナー。最近のブックオフはこの「レトロゲーム」コーナーがちょっと大きめの店舗にはちゃんと設置しているのが嬉しいね。

 

 こんなに堂々としたワゴンセール久々に見たw しかも結構良いゲームも入っていたし。

 

 そして堂々とディスプレイされるバーチャルボーイソフト。何なの昨今はバーチャルボーイ再評価の機会でもあるのかw

 

 ちょっとびっくりしたのが清掃ロボが店内巡回していたこと。ブックオフでこの手のロボを見たのは初めてだな。

 

 サントラチェック。シンフォギアのキャラソンコンプリートBOXが9000円。超高いけど100曲以上入っている超ボリューム。

 

 そして外房線本千葉駅。実はここの駅来る予定はなかったんですが、千葉中央に行くつもりがうっかり乗り過ごしてこっちまで来てしまった。

 

 しかしこの駅前にはブックオフ本千葉店があったのでオリチャー発動して回収。これぞ怪我の功名w

 

 駅前ほぼ直結のブックオフながら広さはそこそこ。ウナギの寝床的に奥に長い。

 

 面積比だとゲームコーナーはそこそこ大きめ。

 

 釣るしソフトも少ないながらあり。

 

 レアソフトチェック。観た感じめっちゃ高値って感じのソフトはありませんでしたが、ファミコン版「ローラーボール」を発見。HAL研が出したピンボールソフトですね。

  • 今ネットでチェックしたら普通にHAL研のページに紹介載ってた。こんな古いソフトもカバーしているんだな。

 

 

 寄り道はありましたが、なんとか元々の予定だった千葉中央に到着。千葉中央という名前の割にはあんまり中央感ないですね…(ちょい地方っぽい)。

 

 個々の目的地といえば何といってもここ「駿河屋 千葉中央店」。駅からほど近い好条件の位置にある駿河屋だ。

  • ただ、ここ本来は1F/5Fの2フロア営業なんですが、現在5Fはリニューアル中。まぁゲーム販売している1Fがやっていて助かった。

 

 フロアはそこまで広くないですが、ゲームはかなりみっちみちで詰まっています。

 

 セガサターンが大量に棚を埋め尽くしている姿に私は安心するんだ…。

 

 ジャンクコーナーが本当にジャンクなソフトだらけ。というかニンテンドー64ケースとか現物始めて見たよw

 

 そして昨今の駿河屋お約束のバーチャルボーイソフト。マジであらゆる駿河屋に配置されとるなコイツ…。

 

 DS版ドラキュラ三部作揃い踏み。どれもこれも定価以上のプレミアだけど高いけど、後にリリースされた奴ほど高い。というか「奪われた刻印」いつの間にか25000円ぐらいに上がっててびっくりだ。

 

 海外版、ロックマンワールド。パッケージ絵が日本風と海外風の中間ぐらいになっているw

 

 裸ソフトなのに相当なプレミア付いている「サイレントヒル プレイノベル」。これ存在自体を知りませんでしたが、GBAでも相当なレア品らしいですね。なんかAmazonだととんでもない値段ついてたぞ…(絶対クソ業者ですが)。

 

 京成線にのって新津田沼へ。何かこの日は選挙の演説か何かやってた?のか駅前にめっちゃ人がいた。

  • 当初は稲毛や幕張にも立ち寄ることを想定していましたが、想定外の本千葉移動などもあり、今回の来訪は断念。

 

 そして津田沼一店目の目的地となる「駿河屋 津田沼ビート店」。掟破りの二連駿河屋だw

 

 店内はめっちゃ駿河屋w。立川とか町田の駿河屋でも見た光景が広がっています。

 

 駿河屋らしく、新し目のゲームソフトからレトロなゲームソフトまで品ぞろえも豊富。

 

 スパロボUXがなんか定価以上になっている。スパロボBXもやたらプレミア付いているし、3DS期のスパロボは高騰気味ですね。

 

 そしてイズナ弐が46500円。とうとうとんでもねぇ値段になってしまった…。これはマジでSwitchコレクション版の移植が待たれますね。

 

 PC-FXの箱付きソフトが面配列されていましたw 令和とは思えん光景だ…。

  • この天外魔境のソフト、昔ネオジオに出ていた格ゲーの移植版と思ったら何かアニメでコマンド入力して戦うという全く別のソフトでした。同じPC-FXの「バトルヒート」みたいなシステムなんですかね。

 

 最近いろんな駿河屋に置いている「駿河屋の歩き方」。値段分のクーポンが付いているので、駿河屋のお土産にどうぞ。

 

 という感じで二日目前半終了。今回は予定詰め過ぎと電車乗り継ぎミスでいろいろアクシデント続きのアドリブ多めの展開となってしまいました。そのうちリベンジしたいですね。