艦これ2020年夏イベント。まだまだ先が長いE-3攻略編です。
↑難易度は乙選択
正直、ここ報酬的には甲に挑んでも良かったかな。難易度的にはそこまででもないし。
このマップはギミック1→ギミック2の二段階を経てボスルートが開拓される方式。
まずはギミック1の攻略から。マップ上の2か所を攻略する必要があるが、どちらも同じ編成で行けます。
↑ギミック1攻略編成
水上打撃部隊で編制。
- 第一艦隊は雷巡1軽巡2航戦1軽母2。航戦は山城は後々の海域で使えるようなので、ここでは扶桑を選出。
- 第二艦隊は軽巡1海防1駆逐2重巡2。途中のルートで対潜マスがあることと、後半のボスゲージ破壊に使えるので占守を投入。
ぶっちゃけこのギミック1は任意でルート選択できるので多分どんな編成でも行けます。通常艦隊でもゴリ押しできるし、最終的なゲージ破壊は通常艦隊での出撃となるので、札を節約するなら通常でもいいかな。
- 今回はギミック破壊マスの敵が微妙に強く、編に手こずったため連合編成で行きました。
↑E-3ギミック破壊前。ちらっとボスマスが見えているのに、ルートがないもどかしさ。まるで竜王の城のようだw
まずはギミック1として、NマスとLマスの撃破が条件。基地航空隊の防空成功も条件になっていますが、ここは基地航空隊1つを防空に回していれば簡単に達成可能。
↑N地点
↑L地点
N、L地点は大体同じような敵編成。そんなに強くないんですが連合艦隊なので支援艦隊を使わないと意外とS勝利しにくい。
↑ギミック1を完了
ギミック1を完了すると、SマスとRマスが解放されるので、それぞれを攻略するのがギミック2段階目となる。
↑R地点。うっかり全滅後だった
R地点は特に特筆すべきことはない。N、Lよりもちょっと強いぐらい。
問題なのはS地点の方で、こちらは通常艦隊でないと到達できない。そのうえ、潜水+水上の混成部隊なので編成が地味に面倒。
↑S地点用編成
- 雷巡1海防1軽巡1航戦1軽母2。
メンバーは連合艦隊から使いまわし。由良と占守を先制対潜とする。
↑S地点
潜水+水上という面倒な編成ですが、先制対潜と基地航空隊を集中すればまぁ最初で決着がつきます。実はここについてから軽母の攻撃が吸われることに気が付いたケド何とかなったw
↑やっとボスルートが解禁
ここまでやってやっとこボスに繋がるルートができる。
↑対ボス用編成。
- 雷巡1海防1軽巡1航戦1空母2。
- 上3人には対戦装備を積み、空母2人は制空が全く要らないので攻撃役を載せまくる。
S地点編成から軽母2→空母2に切り替えた形ですが、ぶっちゃけ最初からこちらで良かったw S地点攻略で軽母が潜水艦に攻撃してしまうことに気が付いたため急遽変更という無計画ぶりですが、まぁこの時のために翔鶴瑞鶴2人目がいましたし。
↑E-3ボス
ボスは五島沖海底姫。これまた出番が限られそうな限定ぶりだ。
↑ボス編成
ボス編成は潜水艦+水上艦の混合部隊。基地航空隊+先制雷撃+先制対潜+爆撃が決まればほぼボス以外が壊滅するため、クリア自体は簡単です。ルート攻略が面倒だっただけで非常に楽なボス戦。
その縁のためか伊号潜水艦がたくさん出る。400と401も出る。嬉しいっちゃ嬉しいけどそんなに出られても困るw
↑最終
↑最終編成
ゲージ破壊時の最終編成はぶっちゃけ大した違い無し。これまでと同じで攻略可能
- ゲージ破壊段階で装甲を弱めるギミックがあるらしいのですが、それも特に必要ない感じです。
特に苦戦することもなく、サクッと撃破。
海域報酬の目玉は彩雲(偵四)と伊47。五島沖に縦に刺さって沈んていることで有名な奴ですね。
- この下の透けてるスカート何の役にたってるんだ。
これにてE-3攻略。E-1、2よりかなり簡単な海域でした。
そしてE-4解放。ようやく前半戦の折り返しが見えてきた。