二泊三日の大阪・京都旅行記(一日目③)

 大阪・京都旅行記一日目その③。まだ一日目なのに、予想より長くなってしまったw

 前回大阪城へと1時間かけてたどり着きましたが、思った以上に時間を取られてしまったことからこの時点で16時。しかし大阪城の営業時間は17時まで。そして、外人観光客が入城待ちのとんでもない長さの行列を作っていること、しかもエレベーター工事中という無慈悲すぎる状況。

 仕方がないので大阪城への入城は涙を呑んで諦めることに。全部下調べ不足が悪い。

 

 だが、大阪城までやってきたのは城だけが目的ではない。ということで即座に次の目標である「ミライザ大阪城」へ。

 

 ここは大阪城公園内にある複合施設。元「旧第四師団司令部庁舎」の建物を利用しており、内部は非常にゴージャスな雰囲気。

  • そんな中にお土産屋とか、忍者体験コーナーがあったりするのは妙にほのぼの空間になっていますがw

 

 ここの地下にある「海洋堂フィギュアミュージアム」が今回のお目当て。海洋堂の代表フィギュアといえばエヴァですが、入口から早速アスカとマリの等身大ポップがお出迎え。

 

 そして入ってすぐにデカいエヴァのフィギュアが。迫力すんげぇ。

 

  ゴジラシリーズ揃い踏み。シンは尻尾の迫力がスゲェな。でもやっぱり平成シリーズのビジュアルが一番好きだな。なじみ深いし。

 

 そして平成シリーズでは一番好きな怪獣ビオランテ。こうして見るとどう考えても歩けないよねコイツw

 

 ゴジラシリーズと双璧を成す特撮怪獣の大家ウルトラマンシリーズ。真ん中にいることもあって、ゼットンよりメフィラスの方が大ボスっぽく見える。

  • この手前にある「ゴモラ大阪城」のフィギュアをこの場所で観るというのが味わい深いw

 

 綾波等身大フィギュアが。棒立ちなところと顔の造詣から、昔秋葉原ラジオ会館にあった奴の動画かな?

 

 一騎当千シリーズのフィギュア。海洋堂って一騎当千のフィギュア出していたんだ。

 

 海洋堂といえば食玩シリーズ。シリーズがずらっと並ぶ姿は中々壮観。

 

 この動物シリーズは当時そこそこ集めていましたね。何体か見覚えのあるやつが。

 

 エヴァヒロインシリーズ。シンのやつだけでこんなに出てたんですね。

 

 最後の方にはジオラマセット。このシーンだけ抜きだすとエヴァ初号機かなりデカいな。

 

 というわけで大阪城は観れなかったけど海洋堂ミュージアムはめっちゃ良かったので差し引きプラス。でもさすがに荷物は置いていくべきでしたね。足ガッタガタになったわw

 

 そんなこんなで若干の失敗を乗り越えつつ、本日の(宿泊以外の)最終目的地となる心斎橋。カオスな光景が多かった大阪の中ではかなりあか抜けた印象の街ですね。

 

 まずは「ブックオフ大阪心斎橋」。ちょいちょい見かける商店街内包型のやつですね。

 

 ただ、その中でもこの店舗は結構変な形。入ってすぐのところにエスカレーター(しかも2面配列で場所撮るやつ)がいきなりデン!。でそこから地下1Fに降りるようになっているのですが、同時に1Fが少し登る構造になっているため、微妙に半地下みたいな立地になっています。こんな変な形のブックオフは初めて見たw

 

 内部構造もまた凄い。ゲームソフト売り場とアダルトコーナーが前後に並んでいるため、レトロゲー売り場からそのままアダルト商品売り場がチラ見えしているw 仕切りとか無いんか…。

 

 レアゲーチェック。この「ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION」ってなんだと思ったら白夜と暗夜が同時に遊べる奴なのね。まぁ今となってはDLCが遊べない点は同じですが。

  • マジで覚醒とifはSwitchあたりに移植してほしいですね。

 

 このお店で高めだったのがGBC版「リトルマジック」。これファミコンで出てたリトルマジックの移植版なんですかね? 

 

 ここはワゴンソフトの質が高い&50%OFFが多い。ほとんど所有しているソフトばかりだったので買いませんでしたがイナズマイレブンあたりは買っておいても良かったかも。

 

 心斎橋の次なる目的地がある心斎橋ビックステップ。いわゆるアメリカ村にあるおしゃれな商業ビルでこの筒型エレベーターとか超カッコいいぞ。

  • いかにもアメリカって感じのエレベーターだけど、どうしても私のようなオッサンにはこういう透明なゴンドラのやつって「タワーリングインフェルノ」で吹っ飛んでいた奴を思い出してしまってチョット怖いw

 

 そしてここが目的地となる「ザ・シルバーボールプラネット」。何と100台以上のピンボールがそろったピンボール専門ゲームセンター。おおお、これはめちゃアガりますねw

  • 数も凄いが、古い台から新し目の台まで幅広く取りそろえている点も素晴らしい。これだけ種類が揃っているとメンテナンスも大変そうだ…。

 

 スターウォーズだけでも多数のラインナップが揃っとる。なんか20年ぐらい前に地元で遊んでいた台もあったりして大興奮。

 

 おお、マリオのピンボール台とかあったのか(しかも2種類あった)。これは存在自体知らなかったので驚いた。せっかくだからプレイしておけばよかったかな。

 

 とりあえずこの日は時間が無いため(大阪城で無駄に消費したせいですが…)、このTMNTの台を数回遊ぶ。ピザのギミックがスゲェのと、マルチボールが狂ったように球が吐き出されてきてめちゃ楽しい台でした。時間さえあればもっと心置きなく遊べたんですが…。

  • いつかまた大阪行くことがあったらリベンジしましょう。


 という感じで一日の予定を完了。めちゃめちゃ強行軍だったのでもうへとへとになりながらも、この日の宿泊先となる天神橋筋へ。

 

 晩ご飯を求めて天神橋商店街をぷらぷら。先ほどの心斎橋と比べて、昭和みたいな街並みの如何にもって商店街。私のようなオッサンにはこちらの街の方がホッとしますねw

 

 なんか大阪らしいところないかな~と商店街をうろついていたら、なんかデカい看板のそばや「大そば」を発見。如何にもって感じのここをチョイス。

 

 ここのぶっかけうどんは今時恐ろしいことに350円。他のメニューも大体500円以下という、このご時世に昭和みたいな値段設定はマジで凄いぞ。味も立ち食いソバ屋って感じで悪くない。

  • というかここはかなり極端ですが、大阪は全体的に飯が安いところが多いですね。さすがは食い倒れの街。

 

 というわけで盛沢山だった大阪・京都旅の一日目が(ようやく)終了。あまりにハードスケジュール過ぎで、ホテルについてから全身筋肉痛で、疲れ果てているのに全然眠れなかったw